Update 2023/6/4

フルオンチェーン NFT の仕組み

strapi-blog-api-image

フルオンチェーンNFTの仕組み

Non-Fungible-Token (NFT) という概念はじわじわと社会に浸透してきています。 そんな中、フルオンチェーンNFTという新単語を耳にする機会が増えてきています。
「そもそもフルオンチェーンって何?」 「フルオンチェーンNFTは何がすごいの?」 「フルオンチェーンNFTは技術的に不可能なのでは?」
こんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。こういった疑問をもっている方へ向けて、できるだけ簡潔に上の三つの疑問に答えていきます。

フルオンチェーンとは?

オンチェーンとオフチェーンの違い

ここでいうチェーンは、ブロックチェーンのことを指します。ブロックチェーン上で情報のやり取りを行う(例、通貨やデータの送受信)ことをオンチェーンと呼びます。対して、情報のやり取りがブロックチェーン以外の場所で行われる場合はオフチェーンといいます。
  1. ブロックチェーン上で行われるすべての情報のやり取りは記録され、これらは後から事実上改竄することができません。対して、オフチェーンの場合、運営など強い権限を持つ者によってこれらの記録に後から手を加えることが可能です。
  2. ブロックチェーン上に保存されている情報に変化を加える場合、情報のオーナー(ユーザー)の承認が必要です。ブロックチェーン外の場合、これは必須ではありません。つまり、オフチェーンでは、オーナーの了承を得ずに情報が改竄されうる危険を孕んでいます。
フルオンチェーンは、あるプロセス・作業工程がすべてブロックチェーン上で完結することを指します。上記の理由から、フルオンチェーンで提供されるサービスは、運営や国家など、強力な権限を持つ者からユーザーを守ることができます。

フルオンチェーンのNFTアートは何が画期的なのか?

strapi-blog-api-image
(引用:@yusukeito0909)
NFTアートを一言で説明すると、アートの所有者であることの証明書を、トークンという形でブロックチェーン上に保存・取引できるようにしたものです。今日購入可能なNFTアートの大多数はブロックチェーン上で取引されているにも関わらず、フルオンチェーンではありません。その理由は現在一般的に利用されているブロックチェーンでは大容量のデータを直接アップロードして使うような設計にはなっていない為です。
前提として、ブロックチェーン上の情報を書き換える情報量に比例して手数料が発生します。つまり、NFTアートの元データのような大容量データをブロックチェーン上に書き込むもうとすると、莫大な手数料を払わなくてはならず、採算が取れないため現実的ではありません。
そこで、現在はその解決策として、NFTに元データの保存先(リンク)を記録しておき、別途、安価にデータを保管できる場所(クラウドサーバー上など)に元データを保存しておくという手法が一般的に用いられます。ここで問題になるのが、データの保存場所がブロックチェーン上ではない(オフチェーン)ということです。これらのNFTアートの所有権はブロックチェーン上で守られているものの、元データは常に危険にさらされているのです。
対して、NFTアートの元データをブロックチェーン上で安全に保管するフルオンチェーンのNFTアートは、如何なる状況においても、所有者の許可なしには元データの改ざんや消去を行われる心配がないという点と、NFTアートの所有者と元データの管理者が一致しているという点において優れています。
※ ただし、削除する事が出来ないという点はメリットでもあり、デメリットとなるケースもあります。利用シーンにより、使い分ける事をお勧めします。

フルオンチェーンNFTアートは実現可能なのか?

フルオンチェーンNFTは実現可能で、NFT-Driveという日本発のフルオンチェーンNFTサービスを提供する組織がすでに存在します。フルオンチェーンNFTの実現可能性を紐解くため、彼らのNFTのフルオンチェーン化プロセスを解説していきます。
NFT-DriveのフルオンチェーンNFT発行にはキーポイントが2つあります。
データの保存を効率的に行うことが可能なSymbolブロックチェーンの利用 複数のアカウントを使用した運営が直接関与しない形でのNFTの発行 以下の図を使いNFT-DriveのフルオンチェーンNFT発行プロセスの解説を行っていきます。
strapi-blog-api-image
  1. NFTを発行する利用者はNFTアートの元データをアップロードし、手数料を払います。
  2. 作業アカウントが必要な手数料を再計算します。手数料は同時に接続する利用者に比例して変化するので多めに手数料をとり、作業開始直前に再計算を行います。
  3. データアカウントは必要十分な手数料を作業アカウントから受け取り、NFTの発行を行います。
  4. データアカウントはNFTの発行が完了次第、作業アカウントへNFTのIDが送信されます。
  5. 作業アカウントはNFTのIDを受け取り、記録を行います。これは、NFT発行の確認とその後のデータの参照を楽にするためです。
  6. 作品データを作業アカウントが分割し、データアカウントにデータを小出しする形で送信します。
  7. データアカウントへのデータの送信が完了次第、NFTを利用者アカウントに送信されます。
  8. 作業アカウントから使用されなかった分の手数料が返却されます。
  9. 作業アカウントとデータアカウントの秘密鍵が破棄されます。これにより、アカウント内の情報の書き換えはこの時点より誰も行うことができなくなります。ただし、情報の読み取りは可能なので、作品データは閲覧可能です。
つまり、NFT-DriveはSymbolを活用することで、データのアップロードコストを最小限にし、NFT発行後にNFT発行と元データの保存に使用したアカウントの管理者権限を永久放棄することで、データの書き換えられる心配のないフルオンチェーンNFTの実現することができたのです。

NFT-DriveのFAQ

NFT-Driveの理念は何ですか? 改竄不可能な絶対データを作ることです。分散化された形で未来永劫残るデジタルデータ、データのタイムカプセルを作りたいのです。
オンチェーンNFTの技術的容量制限はございますか? 特に技術的な容量制限はないです。実用的な読み込み、書き込み時間を考えると30MBぐらい(iPhoneの写真15枚程度)ぐらいが限界だと思います。待つことと手数料の増加が許容できるのであれば幾らでもという仕組みです。
フルオンチェーンNFT以外で、一般的NFTマーケットプレイスとの違いを教えてください。 現在利用者の多いNFTマーケットプレイスは中央集権型です。NFTアートとそれらを表示するプラットフォームを直接管理しているので、NFTアートを凍結(表示できなくする+取引不可能にする)などの介入が行われる場合があります。対して、NFT-Driveは非中央集権型のNFTマーケットプレイスなので、運営側はNFTアートへ干渉することは一切できない仕組みになっています。また、NFTアートの表示機能も運営から独立した形で存在しているので、運営によって閲覧不能の状態にすることはできません。

News
Community
Docs
Contact