第6回ブロックチェーンEXPO秋 Symbolブロックチェーンを活用する14の企業・団体が出展
イベント:第6回ブロックチェーンEXPO秋
日時:2025年10月8日(水)〜10日(金)10:00〜17:00
会場:幕張メッセ 4~6ホール
来場費用:無料(要事前登録)
日本最大級の最新のブロックチェーン技術やサービスに出会えるイベント、「NexTech Week 2025 第6回ブロックチェーンEXPO秋」に、ブロックチェーン技術およびNEM、Symbolブロックチェーンの技術の普及や発展を促進するNPO法人NEM技術普及推進会NEMTUSを中心に、 Symbol を活用したビジネスを展開している企業や団体合計14団体で共同出展します。
本出展では、Symbolブロックチェーンを利活用している企業や団体のプロダクトやサービスを一挙に紹介し、Symbolの技術的ポテンシャルや、社会実装の価値を包括的にアピールし、Symbolを活用した新規・既存ビジネスへの導入や協業を模索します。
また、同会場ではAI、量子コンピューティング、デジタル人材育成支援 EXPO が同時開催されますので 、最新デジタル技術に関心を持つ多くのビジネスパーソンにSymbolの魅力を伝えることができる素晴らしい機会となることが期待されています。
Symbolブロックチェーンを利活用している出展企業・団体
TANAKA SENKI
Symbolコミュニティ
事例セミナーにSymbolの活用実例が登場
Blockchain Case Studies 6
日程:2025年10月9日(木)12:00〜12:40
「災害時に広がる“情報の二次災害”を防げ!放送×ブロックチェーンが挑む偽・誤情報対策」
地上デジタル放送波(IPDC)とブロックチェーンを活用し、通信インフラに依存せずに判断と行動を支援する手法と、その社会実装の展望を紹介し、セキュリティの専門家の視点も交えての議論がされます。
登壇者
横島 裕明
関西テレビソフトウェア(株)デジタルデザイングループ チーフエキスパート
岡田 和也
(株)Opening Line ブロックチェーンイノベーション事業部 ジェネラルマネージャー
原 隆
(株)ベリサーブ サイバーセキュリティ事業部 エンジニア
事例セミナーへの参加は事前登録が必要です
下記URLから事例セミナー 参加登録サイトへアクセスして、「BC-6 Blockchain Case Studies 10 」のオレンジ色のボタンを選択してお申し込みください。
Blockchain Case Studies 10
日程:2025年10月10日(金)12:00〜12:40
「ブロックチェーン活用事例3選 〜フードNFT、BDAとDAO、トレーサビリティの現場から〜」
登壇者
後藤 博之
Atomos-Seed(同)代表/フードNFTコンソーシアム共同代表/NPO法人NEMTUS理事長
手塚 建一
岐阜大学 大学院医学系研究科再生機能医学分野准教授/(株)しずい細胞研究所 代表取締役
茅原 拓人
(株)サイアムレイワインターナショナル取締役副社長
嘉村 哲郎
東京藝術大学 芸術情報センター准教授/NPO法人Linked Open Data Initiative 理事
中島 理男
(株)NFTDrive代表取締役
事例セミナーへの参加は事前登録が必要です
下記URLから事例セミナー 参加登録サイトへアクセスして、「BC-10 Blockchain Case Studies 10 」のオレンジ色のボタンを選択してお申し込みください。
公式HP(概要はこちらから)
参加申込